CAD利用技術者試験1級、合格のポイント!
CAD利用技術者試験2級がうかれば、1級も取りたくなるというもの。
(ちなみに、同時に受験も可能ですが、2級合格に満たなければ、1級が合格に達していても不合格扱いです)
はっきり言って、素人じゃムリです。
2級は独学でも初心者でも勉強すれば受かります。
しかし1級は実技で図面を書かなければいけません。
なおかつ、その図面は多少の専門知識も必要なので、実務経験がないと難しいと言われています。
CAD利用技術者試験1級に受かるコツ!
『スクールに通ってください!』
CAD利用技術者試験1級に関してはこれに尽きます。
なぜ、これに尽きるのか・・・。
当然ながら、その年の最新の傾向がわかる。
実務に携わっていても、意外と忘れている学科の勉強が出来る。
そして最大のポイント!団体受験が受けられる。
実技試験ではパソコンの持ち込みも可能、CADソフトも自由です。
パソコンを持ち込むとなるとノートパソコン。
万が一バッテリー切れを起こしたり、固まったり・・・・パソコンの不備も受験者の責任です。
団体受験を行う場合、多くはスクールのデスクトップを使います。
日ごろなれたパソコンで慣れたソフトで受験するほうが圧倒的に有利です。
単純なことですが、その単純なことで合否の差が出ることもあるのです!
CAD利用技術者1級試験はなかなかの曲者ですよ!!
次のページ:CAD利用技術者試験1級、ココを勉強すべし!!