CAD利用技術者試験

CAD利用技術者試験記事一覧

試験日程は後期を選ぶこと!CAD利用技術者試験の問題傾向は一年ごとで変わるようです。ということは、前期でその年の問題傾向を掴んで後期試験を受ける!日程に余裕があるならば、私は後期の受験をオススメします。独学ならCADスクール等の体験レッスンは要チェック!やはり講師から聞く生の声は違います。思わぬ情報が手に入る可能性は充分にあります。テキストはその年の公式ガイドブックを使う!「CAD利用技術者試験 ...

製図分野は、実際に図面を見たり書いたりしないとなかなか慣れない分野です。勉強するときは、実際に手を動かして書いてみると良いでしょう。CAD利用技術者試験2級 製図分野合格のポイント@中学レベルの数学は落とさない!例えば、三角形の二つ内角度a、bが与えられ、そこから残り一つの角度cを計算する。(ちなみに答えはc=180−a−b。)中学校の数学で勉強した記憶ありますよね。直角三角形の三辺比率、多角形の...

CAD利用技術者試験2級のCADシステム分野は、CAD関連に加えパソコン構造やネットワーク、情報セキュリティ、知的財産権といった幅広い分野です。CAD利用技術者試験2級「システム分野」に合格するためのポイント@満点を取れる問題CADコマンドや基本操作を問う問題は満点を狙う!基本的な操作方法がわかっていれば、確実に満点が狙えます。ただし、あまりマニアックなCADソフトで操作を覚えていると、コマンドの...

CAD利用技術者試験2級がうかれば、1級も取りたくなるというもの。(ちなみに、同時に受験も可能ですが、2級合格に満たなければ、1級が合格に達していても不合格扱いです)はっきり言って、素人じゃムリです。2級は独学でも初心者でも勉強すれば受かります。しかし1級は実技で図面を書かなければいけません。なおかつ、その図面は多少の専門知識も必要なので、実務経験がないと難しいと言われています。CAD利用技術者試...

<CAD利用技術者試験1級、合格のポイント>でも書いていますが、1級試験はなかなかのレベルが要求されます。2級と1級の差は歴然です。だからこそ私はスクールでの受講をオススメします。試験にうかるコツと実務で役立つ箇所は異なって当然。しかし実務とは関係なくても合格を目指している以上は、スクールに行く必要があると思っています。とは言え、ポイントを抑えて勉強すると効率的ですよ!@学科試験はそれぞれの分野(...

page top